神田でランチ禁煙を敢行した老舗喫茶とキンキン広場 神田錦町 プペ ― 2019年05月01日
約3年振りの再訪。実は最初に来た時よりもうちの事務所は近くに移転していたのだが、店の並びに屋外の喫煙スポットがあったり、店自体も喫煙可なので足が向かなかった。今回の訪店は同行者がいてのたまたまの事だった。 しかし入ってすぐに嬉しい発見。つい最近にランチタイム禁煙となっていた。私は強く嫌煙な訳ではないが、飯を食べるのに煙草の煙は無いに越した事はない。大賛成である。ただ…11時〜13時と短めで、訪店時は既に14時だった。まあしょうがない。しかし、後から若い男性客達が煙草の箱を手にして来店したが、奥の換気扇近くに座り、煙もわざわざ換気扇方向に向かって吐いていた。こういうの、年配の方が気にしない事が多い様に思う。 ともあれ中瓶のビールを勝手にランチビールと称して呑みながらナポリタンを待つ。 変わらない油揚とネギの味噌汁付きで登場。ただ、ナポリタン自体はちょっと変わった様に見える。ピーマン・パプリカ・タマネギ・ベーコンの他、炒まったプチトマトが入っている。あと、前はブナシメジも無かった気が。キノコ加わると旨味が増して良いよね。ただ、大して肉の使われてない料理に黒胡椒というのが苦手なので、これはちょっと要らないかな。 |
貼り紙の具合からして今年(2019年)の4月1日のことだろう。 ナポリタン 850円 サラダ、味噌汁、ランチにはコーヒーが付く。 |
|
店を出て気になった事がある。いや出た後であって、店についてではない。以前駐車場だった隣地が、公園の様な場所として新たに整備されていたのだが、クッション性のある特殊な床材に、子供用の遊具がたった1基。何をしたいのか全く意味が分からない。 立て看によると、パンダ型の遊具は「キンキン」で、そのスペースはポケットパーク「キンキン広場」と称しているらしい。管理しているのは、かのUR都市機構だ。この数年継続されている界隈の「にぎわいづくり」活動の一環らしく、時折イベントも開かれているらしい。そういう文脈(調べました)を知らなければ、単に地上げの嫌がらせの様にしか見えないんだけどなこれ(苦笑)。クルマ5台分のパーキングだったスペースに、40kg未満の子供1人しか腰掛ける事を許されない遊具が1基。極めてシュールである。 何ならプペ(人形)を建てておいた方が良いのではないか?(w |
||
えっ、何? というスペース。 |
えっ、何? という遊具。 |
えっ、そうなの!? という表示。 |
プペ (喫茶店 / 竹橋駅、小川町駅、神保町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0 |
![]() |
←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2019/05/01/9066658/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。