アディダス撤退と緑色2009年02月01日

 2009年となってひと月が過ぎた。歳事の話ではなく、自転車用アパレルから撤退したアディダスの話である。

 好きなブランドだったが顧客に対する姿勢は怪訝に思う。「'08年で撤退」と発表はしたが淡々と1年間商品展開してそのまま終了。こんなものだと言われればそれまでだが、情報は専門誌に少し触れられていただけで、関係各社のプレスリリースとしても残っていない。

 製品を供給していたマヴィックのサイトが「サイクルウェア進出」の話として英語のプレスリリースを'08年1月に載せているのみ。アディダスの日本語公式サイトは、昨年の時点で既に自転車アパレル自体が存在しないかの様な構成だった。あるいは元々なかったのかも。ライセンス品だから直営店には置かないとかはメーカーの都合で結構だが、許諾してるからには客から見れば同じなのだから何の説明もなしはないだろう。

 物は同じだから今後はマヴィックにすれば良いじゃないかという話もあるだろうが、私の悩み所は品質やコスパではなく、要するに色なんである。ラインナップにほぼ必ず緑系を入れてくるブランドは他にない。

 昨年いくつかアディダス製品を購入した店に先日立ち寄ったが、模様替えされてアパレルコーナー自体が縮小されていた。グローブの一部が残っているだけでアディダス製品は見当たらなかった。

 ところで話は全く変わるが、先日会社の置き自転車に出先で施錠しようとしたら、ワイヤーキーのシリンダーがすっぽ抜け、ゴルゴン地雷よろしく中のピンが飛び散った。抜けるか、普通? 100円ショップの中国製だからこんなものかとも思うが、さすがに2回目なので同種の物を買うのも厭で、家に使わずにあったワイヤーキーを持ってきた。しかしキーの価格が車両価格の1/3というのも…。RC20なら7万円のキーという計算になる(どういう計算だか)。

 なぜ使わないキーがあったかって? 色が綺麗だから買ってあったのだ。

アディダスジャパン
アメアスポーツジャパン
マヴィック


半袖ジャージ2着と長袖ジャージ1着。シューズとグローブ。


カギの構造お勉強中…か?


YPK Cafe1.2 実は以前ハンディバイク買うつもりだったのでそれ用だった。

小隊司令部発

本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に自転車カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。