足許の異音2011年05月06日

 三鷹の森の記事で「BBを外していたJEDIを前日に慌てて組み上げた」と書いたが、なぜ外していたかが今回の記事。

 実はここ暫くの間、ペダルを踏み込む度に軋む様な擦れる様な厭な音がしていた。足許の異音と言っても、気にする程にはBBの問題ということは少ないというが、それはある種根拠のない噂話みたいなものだ。実際に妹のグッタは年中BB周りのトラブルを起こしているのだし。まあJEDIは安物とは言えカートリッジ型のBBではあるが。

 ところがBBを外しても、何のガタもなく回転もスムーズなのである。おかしいなぁ。ペダルを踏み込む度に音をたてる部品って他に…あった。メインフレームとリアフレームの接合部かサスペンションである。接合部バラすのは厭だなぁと思いつつ、クランクの付いていない車体を上から押すと、「ギイ」という音がサスから出ていた。大径のアルミフレームに反響してどこが鳴っているのか分かりにくいのだった。

 この'05JEDIをスポーティに乗る気になりきれないのは、この柔らかいサスが大きな理由であった。前々からたまに異音を発することもあったが、しかしこれをまともな物に替えるとなると、2万超の出費になる。こちらはロックしたまま使うくらいのつもりなのにそれはいかにも勿体ない。

 とりあえずオイルダンパーサスの軋み音ってどうやったら消せるんだろ。以前にシリコンオイル注したら余計鳴るようになった。あるいはグリスの方が良いのか? 結論出ず、とりあえず現状ママである。

 この連休、中盤まではあまり自転車弄りをしていない。もんちゃんのくまブーが小さくなったので(そらそうだ。買った時から小さめだったのだ)、丁度2年前にミルがルイガモへ乗り換えて余っている「アサヒ・オレン○号」を整備しようと考えてはいるのだが…。晴れたら走りに出ちゃうだろうなぁ。


元凶のサス。現行JEDIのエラストマーサスの方が軋まないし、固くて走るのに向いているそうな。

記事と関係ないが、長らく故障・放置だったトレロックFC610を交換することにした。

キャットアイCC-VT210W。カラーバリエで緑もあるが、盤面は黒が良いので黒に。ポジションも他所有車と合わせ右に。

「オレン○号」という表記は某物故ミュージシャンの愛車と紛らわしく、また変なのに絡まれたら厭だから(笑)

プラの劣化が激しく、ぽりぽり折れる。半透明パーツは軒並みコレ。

とりあえず整えたJEDI。サス何とかしたい…。
JEDIの記録 多摩湖往復と市内 走行時間68.28min/走行距離22.64km/平均速度19.8km/h/総走行距離22km(総計推定3522km)

小隊司令部発

アサブロの新セキュリティ実装によりコメント欄、再開。いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もご利用歓迎。