ナポリタンはどこまで置き換え可能か? ― 2012年02月10日
母はよく食卓にキムチを出す。何にでも合わせたがるが、一緒に食べたら何でもキムチ風味になるので私は手を付けないことも多い。妻の味付けを慮ってとかでは全然ない。母も単に癖になっているのだろう。昔から癖になると延々食べ続けることがある。 これは私にも引き継がれている血なのだろう。書くまでもなく皆さんにそう思われているか。私も同じメニューを延々食べていることがある。その上母のキムチ同様に、麺類と言えば何かにつけて無理矢理ナポリタン風にアレンジしてしまったりもする。大概は失敗するが。 日清「チキンラーメン」をケチャップで炒めた時は酷かったな。元々「チキンラーメン」には「焼チキン」なるフライパンで茹で炒めする焼そばがある。同種の製品に本欄お馴染みのヱスビー食品「ホンコンやきそば」があり、これをケチャップで炒めるナポ風アレンジがなかなかに旨かったのだが、同じつもりで作ったのだが当然モノが違うのだった。 ところで「ホンコンやきそば」と言えば北海道ローカルの食品であるが、同様の物にマルちゃん「やきそば弁当」というカップ焼そばがある。この製品には粉末スープが付き、湯切りのお湯でスープを作るようになっているのだ。弁当と称する意味は相変わらず分からないが。 その「やきそば弁当」に、なんとナポリタン味が新発売になったという情報がもたらされた。北海道限定商品ではあるが、物産品店などでは扱っているかも知れない。私は集められるだけの情報を集め東京駅八重洲口にある「北海道フーディスト」を探し当て訪ねた。…いや、実は毎日の様に通っている得意先のすぐ近くのビルなのであるが。 イメージとしてはかつての「サッポロ一番スパチーノ ナポリタン」があったが、普通のカップ焼そばにケチャップ風味ソースを掛けただけの物、という感じだったのは残念。油っぽさもボリュームもちょっと物足りなかった。 まあ、買える内は何度か買う様な気もするが。 |
![]() ヱスビー「ホンコンやきそば」で作ったナポリタン…? 見た目は焼そばだが。 ![]() 以前取り上げたサンヨー食品「サッポロ一番 スパチーノ ナポリタン」248円。 ![]() これはしっかりナポだった。油っぽいところもヨシ。 |
|
![]() 始終BGMに「北の国から」が掛かっているのは、ちょっと店員が気の毒な気も。 |
![]() 比較のため(?)レギュラーの「やきそば弁当」も購入。甘めのソースで素朴な味だった。共に178円。 |
![]() レギュラーの中華スープはコンソメに置き換わり、青のり然としているのは実はパセリである。具は赤ピーマンとオニオン。 |
![]() |
←カテゴリー別にまとめ読みする方はこちらへ。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 |
最近のコメント