たまこヒルズ2015年01月14日

 不摂生な日常の反動で、週末が近くなると自転車で遠出でもと考える。週50kmが私の目標であり、それは郊外在住の怠惰なロードバイク乗りにとっては無理のない距離と思える。にも関わらず達成できないのは、寒さと、そして何より深酒が多いためである。

 辛うじて先週末は多摩湖へ行った。1日目に時間が足りなくなり翌日も行った。

 多摩湖はうちから20分程の場所で以前はよく行ったのだが、間を繋ぐ多摩湖自転車道は、住宅地中を抜けるということもあり狭くて人が多く、自転車で快適にスポーツ走行の出来る道ではない。

 今回の目的地はその先にある野山北公園自転車道である。いつもあちこち案内してくれているRionさんせんがさんに当方テリトリーを案内する際のコースにと思っていたのだが、暫く行っていない(記録では'09年5月)。

 野山北公園自転車道は、多摩湖(村山貯水池)と狭山湖(山口貯水池)が作られた際に、多摩川羽村取水堰からの導水管上に施設された砂利運搬のための軽便鉄道の、廃線跡を利用したサイクリングロード。5つのトンネルのうち4つが今も利用されていて、これがなかなか面白い。以前に一度レポートしている。

 外周から多摩湖に向かって進む方が俄然面白いのだが、行き着いたところから多摩湖CRに繋がる良いルートが思い浮かばない。以前は山中を自転車担いで登った事すらある。

 結局小一時間程度ではルートは見つけられなかった。グーグルマップには表示されるが通れない道に迷い込んだ。舗装路だが所々苔生している狭い激坂で、天候によっては命の危険もありそうだった。道理で坂下に駐輪場があった訳だ。先に「たまこヒルズ」なんて萌え風で呑気な名前の建物があったので気を抜いてしまった(しかも社会復帰施設)。その上4つのトンネルの半分が春まで工事で閉鎖中であった。

 2日合計では50kmは超えたものの、何しに走りに行ったのかよく分からない週末だった。


日没直前の多摩湖。風が強く冷たい。

閉まったシャッターがまた不気味という。

詳しくはこちら。工事区間。

 

 

小隊司令部発['07.9.25]
野山北公園自転車道

もんちゃんが「スピードが変わらない」と言うので見たら、セレクターをぶつけたらしく金属ボディが曲がって中のパーツに干渉してた。曲げ直して完治。普通はパーツ交換だよな。ついでに奮起し不調のJEDIのギア調整。合わせて行くと最後はローに入らずトップが空振りという、つまりワイヤー押さえがズレてただけというオチ。

JEDIの記録(1/11)
走行時間62m27s/走行距離24.53km/平均速度ave23.6/総走行距離4991km
RC20の記録(1/12)
走行時間1h36m29s/走行距離29.00km/平均速度ave20.9/総走行距離13716km

小隊司令部発

←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。