肌寒く温かいラーメン啜りながら冷や中を夢想 神田 ほん田2019年07月16日

 雨天が続き、少し肌寒い週明けとなった。梅雨真っ只中なので当然と言えば当然だが。こういう日は、猫舌の私でも何か温かい物が食べたくなったりもする。ラーメンなんか良い。ここ暫くは何か凝った物ばかりだったので、醤油の、うんとシンプルでチープな感じなのが食べたい。そこで思い付いたのが、こちらのほん田だった。

 最シンプルな醤油ラーメンだとチープ過ぎるので、ラーメン野菜付にした。まあ、モヤシ+ややキャベツが入るだけだが。


ラーメン野菜付(醤油)・並500円 あれ? 器が変わってる。
 ところでこの店で暫く気になっていることがある。周囲の多くの中華屋が既に冷やし中華を出しているのに、いつまで経っても店頭メニューが出ないのだ。果たして、券売機の盤面にもない。ラーメンを作って貰っている間に思わず今年はまだなのかと尋ねてしまった。

 親父さんによると、冷やし中華の専用タレは自家製で保存が利かないので、まとまった量が捌ける時期にならないと無駄(廃棄)が多くなるため、出せないのだそうだ。市販品ではなくあくまで自家製に拘りたいのでそうしていると。なので梅雨が明けて連日カラッと晴れる様な時期を待っているとか。そうか、そうなのか。あれは、そんな想いの上で作られていたメニューだったのか(だからこの店にしては割高だったのかと、合点もいった)。昨年の8月に近隣に事務所を越して来たので、今の時期どうだったかを知らないのだ。

 話変わって前回の記事で、オフィス街の割に“量と価格の町中華”があるのは近隣に高校があるからではないかなどと書いたが、実はこの1年間この店で高校生を見掛けたことはなかった。良く考えたら普通の私立高は帰路の飲食店立ち寄りは禁止なのが普通ではなかろうか。長女の高校もそうだった。当てずっぽうな推測失礼しました。というか飲食店立ち寄り禁止も当てずっぽうだけど。<いい加減な記事だなおい。

 冷やし中華はまだちょいと先か。食べられないと知ると余計食べたくなるな。

ほん田ラーメン / 小川町駅淡路町駅新御茶ノ水駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

小隊司令部発

←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。