右傾化2008年04月11日

 整体に通い始めたという話を以前に書いたが、ここのところ通院の間が開いてしまっており、通っていると言うほどの頻度ではなくなってしまった。遅くまで開いてはいるが、そうそう間に合う時間に帰っては来られない。

 正確には「整体」ではなくて「整骨院」である。右腰の痛みの原因が、右足首の靱帯が延びているためということは分かったものの、では治療して何ヶ月で治しましょうとかいう話ではない。治療自体も、電磁何とかやウォーターベッドやら、即効性はなさそうである。まあこればかりは素人の私には何とも判断の付かないものなのだが、いずれにしてもこの通院ペースではいつ快方に向かうやらと心配になる。その辺の話をすると、医師は捻れを補正するテーピングをしてくれたのだが、まさかギプスの様に着けっ放しにする訳にもいかない。

 右靱帯が伸びているのが原因というが、それはむしろ現象の一つではあるまいかと思っている。左右の荷重バランスを欠くことに思い当たることがあるからだ。重い鞄をいつも右側に持っている。

 そこで当面、鞄を左側に持つことにした。しかしこれがなかなかに難しい。なにせ習慣であるし、また色んな物がそれに合わせてあるので、これらをいちいち変えていかねばならない。

 定期入れは右の内ポケットに入れている。空くのが右手に変わるのだから、左に入れるようにしないと改札前であたふたすることになる。一方で左にはペンを入れていた。右利きなのでその方が都合が良いのだが、定期と同じ側のポケットに入れてはすぐ落とす。

 良いこともある。右手で持って右側にある改札の投入口に入れるので、今までと違い真っ直ぐ入れられる。

 困るのは携帯電話。今まで左腰に下げていたのが、鞄に当たってしまうので右腰に付けることになる。SSの規定ではホルスターは左腰…いや、あれは何度か変わったのだったか。

 何か他に日常の生活の中で治す方法はないものだろうか。

ブログランキングのジャンルから[エッセイ]を削除して[自転車]のみにした途端に随筆連投したりして。というかあそこからうち観に来る人いるのかね。


小隊司令部発

本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。 バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に「自転車」カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。