鯛焼とローラー台と私2012年02月16日

 天気の良い週末には、走りに出ないと何かとても損をした気になる。例えば布団を干しそびれたのに似た気分だ。乾燥してはいるが陽の照る時間は短いので、うっかりするとすぐに干せない時間になってしまう。その点ではまだ自転車の方がマシか。そんな訳で日曜午後から走りに出た。家人は皆外出である。

 前日土曜日は、もんちゃんのテニス教室送迎の合間1時間足らず近隣を走ってきたが、走り足りないのでそのままローラー台に乗った。乗ってすぐ、何かおかしいと思ったが騙し騙し走る。前輪が振れる。タイヤをしっかり拭かずに乗ったのがまずかったか、あるいはローラーが埃を被っていて滑るのか。降りて様子を見ると不具合はローラー台の方にあり、前輪側のローラー取付ボルトが緩んでいた。もし外れでもしたら物凄い事故になる。時速40kmでカタパルト発射して目の前が全面ガラスでは洒落にならん。勿論締めが足りない自分が悪い。

 一方でローラー台の利点を今更ながら実感している。前後荷重が等しくないと挙動が安定しないのだが、それでRC20のセッティングが前のめり過ぎる事に気付いた。ハンドルが遠いのだ。ステムを最短の物にする必要があるが、そんなに大きいフレームだったのか。レオパードは問題がないので、吊しより他人向けの誂えの方が身体に合っているという皮肉である。

 さて日曜はそんな事を意識しながら久しぶりの多摩サイを走る。季節柄ランナーが多いが、思っていたよりは走りやすい。歩行者自体が少ないからだろう。50km位と考えていたので、鯛焼屋辺りが折り返し地点。近付くと向かいの公園に自転車乗りの集団が見えた。日曜は休みのはずが開店していたのだ。後で事情通の人から、この時期は日曜も開けているのだと聞く。1個で足りるのだが、100円なので何となく2個買ってしまう。

 今週は忙しくなるんだよなぁ。週末乗れるだろうか。いや、まず今週末は布団干さないと。

姿勢を見るには丁度良いのだが、確かにもしもの事を考えると怖いな。

これこれ。これ位が私には丁度良い。うん。旨いじゃないか。

RC20の記録 多摩サイ鯛焼屋往復。走行時間2h40m/走行距離42.56km/平均速度24.0km/h/総走行距離9226km

小隊司令部発

←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。

コメント

_ 青鍛冶 ― 2012年02月18日 01時56分54秒

市販車ってどれもステムが長いと思います。
私の体格に限らず、(多分)そのままで乗っている方を見ると「ハンドルにしがみつく」ような姿勢が多いような。
もちろん私はFRD購入直後に90→80mmに交換。これによりサドルの可動範囲に余裕ができて、ポジション詰めもスムーズに決められました。
サドル高のデフォ位置を決めたら次はステム長のチェック、という順序がいいと思います。

_ 小隊長 ― 2012年02月18日 11時50分15秒

実は110mmがデフォルトだったのを一度90mmにし、その後70mmにまでしてるのですが、それでも長かったのだという。でも身長だけなら適合サイズだったんですけどね。あてにならんですな。後はやはり乗り方自体も変わってきてるということなんでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムフィルタの質問です。当サイトのメインカラーは? 漢字1文字で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2012/02/16/6338049/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。