ブレーキパッド交換 ― 2014年02月13日
この数年、すっかり自転車通勤をしていない私であるが、妹はほぼ毎日自転車で通勤している。この数日こそさすがに雪のため電車バスだったが、雨でも自転車である。別に自転車好きだとかトレーニングだとかではない。電車通勤が嫌いで家から片道約6kmの道程を淡々と走っているのである。 経路の半分は多摩湖自転車道なのだが、通勤通学の密度が過剰で、しかも結構酷いらしい。まともな交通マナーがない。右側通行有り(都道なので道交法違反)、携帯片手に余所見有り(言うまでもなく道交法違反)、夜は無灯火だらけ(略)だそうだ。そんな中で接触事故にも何度かあっている。自分ならしょっちゅう怒鳴ったり蹴り倒してたりしていそうだ。 |
|
先日、妹が置いて行ったマークローザを近所の用事に借りた。何か物凄くブレーキの感触が悪い。前輪が整備不良のディスクブレーキの様なギャリギャリした感触なのだ。パッドに金属片でも刺さっているに違いないと考えて外してみると…違いなくなかった。パッドが擦り減り過ぎてベースの金属部分がリムを削っていた。こんなんありか。よくよく見ると極端な偏摩耗で、あきらかにブレーキのアームが曲がっているのだった。 妹は以前に、無灯火余所見の高校生に突っ込まれて新車で早々にフォーク交換をしている。どうやらその時にブレーキも曲がっていた様なのだ。最善は勿論ブレーキ自体の交換だが、とりあえずリムへの接触が平行にできれば問題はない。そこで、キャリパー用ブレーキパッドで角度調整幅が大きい物への換装を考えた。 適任はレオパードに装着しているmagic oneである。軸の基部から動くのでVブレーキ用並にかなりの幅で調整できる。ところがさすがに近隣では売っていなかったので、とりあえずレオパードから外して換装した。 ママチャリでも整備はちゃんとしないとな。サイコンは、断線していた時期もあるのに、2年半で5千キロ近くになっていた。 |
![]() なんじゃこりゃあ!! ![]() つまり、時計回り方向にブレーキが傾いている。 ![]() 純正では角度調節できないので。 |
![]() |
←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 |
最近のコメント