本欄[模型]カテゴリーの記事を読み返すと、自分が妙にザクの膝射に拘っているのが分かる。要するに、片膝を接地して自立できるかという事なのだが、これが結構難しい。ガンプラの1/144量産型ザクは、F2とFZまで含めると7体になるが、この内それができるのは最後発のRGのみである。
そもそもなんで膝射かといえば、それが兵士の射撃基本姿勢の一つだからだ。基本姿勢の取れない兵隊人形というのもおかしな話ではないかと思ってしまう。少々偏狭だろうか。
これが他のガンプラだったらできるのだろうかという事にはあまり興味はない。多分買わないし。念のため試すと、現状持っているギラ・ズールはできる。グレイズが小改造で出来たのは以前の記事の通り。
ザクの場合、フロントアーマーとかフロントスカートなどと呼ばれる腰前部のパーツが妨げになって腿が上がらないことが多い様だ。ということは、このパーツを外せば膝射姿勢が取れるのだろうか?
ここが別部品になっているモデルで確かめてみた。画像の通りである。このパーツの保持方法を変える事が出来れば、少なくともUCHGとF2は膝射姿勢を取れそうだ。
だが不思議に思うのは、私が試す程度のことは数多くの先達が既に確認済みなのはずだが、取り敢えずネット上でその検証や改造を披露している人が見当たらないのだ。ちなみに「ザク 膝射」で検索を掛けると
、ほぼ1ページ栴檀林の記事で埋まる(笑)。
現状、S型(シャア)とR型(黒い三連星)しか出ていないオリジンHGザクもしっかり膝射姿勢がとれるそうだ。F型(量産型)の発売を心待ちにしている。
以上は1/144ガンプラの話であって、1/100では問題なくもっと色々な姿勢が取れるらしいし、1/144でもアクションフィギュア系の製品は問題ないが、それはまた別の話で。
これが正しい膝射。(タミヤMMドイツ歩兵セットパッケージより) |

HG 分かりにくいが右膝は接地していないし左爪先も浮いてる。

UCHG しっかり接地している。

F2 接地している上に右足を身体の中心側に持ってこられる。

FZ 残念。全然接地しない。

RG フロントアーマーありで難なく接地し、右足もセンター。 |
最近のコメント