素ナポ2019年04月18日

 何も具のないナポリタンを「素ナポ」と言ったりするのは、「ナポリタンxナポリタン」のeatnapoさん位かと思っていたら、検索するとそうでもなく一般的な名詞になっている様だった。まあ、約44,700件中3番目が自分の食べログ記事だったのには笑ったけれど。

 素ナポは付け合わせ用に作った様なナポリタンの事で、具がないだけでなく大抵味も薄い。下手するとケチャップの色が着いたサラダ油がまぶされてるだけの様な雑なのもある。そうなると弁当屋のおかずの下に意味分からずよく敷かれているものと同種である。


自作素ナポ。乱暴にも乾麺と一緒の鍋で茹でた玉子だけが具。湯切り後の鍋でそのまま炒めるという乱暴さ。
 にも関わらず、付け合わせにナポリタンが入っていると最後まで取って置いたりしてしまい、そして大概の場合はそう大して旨くもないのである。

 そんな訳で普通は単体でメニュー扱いするものではないし、単体メニューでそう言われる様ならちょっと批判されてると思った方が良い位ではないだろうか。いや自分はそのつもりで使う事が多いので。例えば某大手肉屋のナポリタンなのだが、肉の付け合わせでない単体メニューもあるのにそちらも同じ物で、具はあるものの味が単調で結構素ナポっぽい。確かに両立は難しいかも知れないけれど。


単品で食べると、意外に素ナポな某店のナポ。
 おやつ代わりに手軽に作って食べるとかなら素ナポも良いんだけどね。何にしても本式に作ろうと思うとどんな料理もそれなり手間が掛かるし、逆にそうまでして作って食べるものでもないでしょうという気持ちもある。一時はストックして食べ続けていたタカモリのソフト麺ナポリタンも、そう言えば最近食べてない。身近な店に置いてないという事もあるが。これは常温保存可で賞味期限が半年と長く、茹でる必要も無いので調理器具も要らない。

 そうまでしてナポリタンであって欲しいという気持ちは何なんだろうかという気にならなくもないが。

開封直後のタカモリのナポリタン。

レンチン後のタカモリのナポリタン。

小隊司令部発

←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。