あえて、いかにもブログにありがちな話題で書いてみました。 ― 2008年12月20日
フレッシュネスバーガーはなぜこんなに高いんだ? インフレ・ジャンクフード。スタンダードのハンバーガーが480円である。よくラーメン屋で何か思い違いをしている様な店が1,000円以上もするラーメンをメインにしていたりするが、あれと同じ手合いだろう。オーガニックとかそういうことはどうでも良い。そういうのが気になるならジャンクフードなんぞ食べている場合じゃないだろう。それに野菜たっぷりは結構だが、厚さ5mmはあろうかという円盤状のタマネギ。ジャクジャクした食感が刺激にはなるが、その日の午後は誰かと親密な話をする気になれなくなる。こういう食べ物であることをすっかり忘れていた。もうかれこれ10年は食べていなかったのではないか? |
||
![]() 本文で文句を書いてはいるが、店員は教育が行き届いている感じだしビールも飲めるのが良い。 |
![]() 昔の様にチーズなしはないのだから、商品名もただ「クォーターパウンダー」でいいんじゃないのか?? |
![]() で、結局バーガーキング「ワッパー」(430円)も食っているという。 |
![]() |
本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に自転車カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。 |
コメント
_ Shiro ― 2008年12月20日 10時22分11秒
_ cyd/紫弩 ― 2008年12月20日 11時37分01秒
因みに、個人的にはハンバーガーより牛丼の方が好きです♪
_ 小隊長@休日出勤 但し自転車 ― 2008年12月20日 17時42分30秒
子供がいるとね、どうしてもマック多くなるんですわ。
きらりんレボリューションの着せ替え付きとかね〜
_ 極高知分隊 ― 2008年12月20日 18時54分12秒
それはともかく、小隊長殿がハンバーガーの評価すると、なんか
「ここの造形が・・・」とか「価格の割には表面処理が・・・」というグロックと同じ感じが。
_ 小隊長 ― 2008年12月20日 20時39分56秒
極 高知 になってますぜ(プ
_ まつねこ ― 2008年12月20日 22時26分31秒
なんとなく店内が落ち着けるので一年に一回くらい行くかもです。
オシャレっぽい場所でしかお目にかかりませんがなぜかウチの近くに一軒あります。
目立たないところにあるんでいつも余り人が入ってません。
いつ終わってしまうか心配なんですが・・。
私はやはりモスバーガーが好きです。
高いと言えばクア・アイナ。
目が飛び出るかと・・・。
これはもう佐世保バーガーとかと同じ観光客用バーガーかなあ。
_ 小隊長 ― 2008年12月21日 18時17分11秒
上には上がと思いつつ、レストランメニューとファストフードの違い
って何じゃろかと考えてみたりしています。
確かにアメリカンレストランだと皿に載ったハーバーガーはこんな
価格では…ありますけどねぇ。
よくよく考えたら得意先のテナントのハンバーガーランチ、1200円だし。
_ 極”茄子”分隊 ― 2008年12月22日 23時19分33秒
ありゃ、失礼しました。
おお、閃いた!
「麻婆茄子バーガー」ってどうです?(持ち上げられないか)
_ ゴンザレス ― 2008年12月23日 10時25分40秒
小学生の時にマクドナルドが来日し、八重洲にオープン。「コーラがタダ」というのに釣られて姉と2人で行きましたがそこは子供どうし、1時間近く迷いました。
そして、中学生の時に、やはりアメリカンの象徴、ファミレスのパイオニア「Denny's」がデビュー。自転車で大泉店に行ったけど、中学生には値段が高く、やっと食べられたのはハンバーガ^ベースの「デニーズコンボ」でした。「デニーズにようこそ!」と従業員全員がにこやかに挨拶するのがこっぱずかしかったなあ。
そして、走馬灯のように、First Kitchenのベーコンエッグバーガー、マックの様々な企画モノ、モスバーガーの和風&企画倒れの数々、ロッテリア、サンテオレ等、いくつものハンバーガーが私の体を通り過ぎて行きました。
今、私の好みはなんといっても「バーガーキング」と「ウェンディーズ」です。やはり、アメリカンの荒っぽさ、大まかさが残っています。バーガーキングが日本撤退した時に、出張先のバンコクであえて早起きしてバーガーキングを朝食に食べに行きました。
まだ、クオーターパウンダーは食べていないのですが、ラーメンの\1,000は許せないけど、コストパフォーマンスが合えば、高額なハンバーガーは許すかな・・・。FRIDAY'Sのハンバーガーも魅力だし・・。
結局、子供の頃に親から植え付けられた「豊かなアメリカの象徴」という憧憬なのでしょうか。今のアメリカの現状からは考えられないマインドでしょうね。そうか!パン食を強要された学校給食といい、先割れスプーンといい、私はアメリカにマインドコントロールされた世代なのかもしれません。だから、ハンバーガーに対して冷静でいられないのか・・・・・。
_ 小隊長 ― 2008年12月23日 11時35分06秒
私も実はウェンディーズ好きなんですよね…。暫く食べていないけど。
私の初マックは、ドライブスルー1号店の環八店(確か今はもうない)でした。
当時住んでいた茅ヶ崎から今住んでいる「実家」へ、夏休みのお泊まりの往路
に立ち寄っていたので、それを思い出します。
アメリカの影響も、向こうが良い内は良いですが、今回の金融不況のようなのは
勘弁ですね。郵政もそのままに米資の金融機関なんか入れなきゃこんなことに
ならなかったのに。…いや、なったかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017871/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
マックも,クーポンが限定されてきたりして,
チビ達(2匹)と3人で食べに行くと,1500円近くなったりして驚くことがあります。
まぁ,今までが安すぎたきらいもありますが・・・。
ラーメンの件は激しく同意です(笑)
会社のおじさま方と呑んだ帰りに無理矢理連れて行かれ,
「1000円ラーメン」を食べさせられると,気が狂いそうです。
そもそも腹一杯で食べられないのに,ラーメンに1000円・・・。