陽の傾くのが早い週末 ― 2013年12月16日
週末。予定していた長女の学校見学がキャンセルとなる。よくよく吟味したら通えそうもないのだそうな。電車+バスで1時間。私の高校通学はバス+電車+徒歩で1時間半近かったけどね。まあいいや、女の子の通学時間は短いに越した事ない。なんなら自転車で通ってくれ。そしたらロードバイクをだな…。 という訳で、いつまでも羽毛布団に包まってオムレツ状になって寝ている長女と、ようつべで延々進撃ネタを観ている次女、どっか行った妻とプール行った母。そんな週末だった。つまり手持ち無沙汰。 工作事の準備として、使い古しの「おゆまるくん」の目立つ気泡をクリアに出来ないか試してみた。結果は徒労。湯煎で溶かしてと考えたが、湯煎すると樹脂内の気泡が爆発的に増加して型取り材としては使えなくなった。ま、値段が値段だからそうまで酷使してはいかんという事だな。 一方このところすっかり調子を崩している普段乗り用JEDI。7月のRDクラッシュ以来全然駄目で、このところシフトアップの度にチェーンリング側でチェーンが落ちるという始末だった。子細に調べると、やはりRDのアームが曲がっている様であるし、繋ぎ直したチェーンはどうにも長さが足りなくなった様である。チェーンは買うしかあるまい。記録では2千キロも走っていないのだが。RC20から下ろしたRD6600(アルテグラ)が余っており、これを載せるかと考えたが、調べると8速用のシステムには組み合わせられないのだった(そりゃそうだよな)。最も安く済む方法は…現行SORAのRDを買って8速で使う。これなら2千円ちょっと。アルテを活かして9速以上にすると、STIレバー/スプロケットを替えてチェーンもちょっと高いのにしないとならず、費用は3倍以上。今、JEDIにそんな投資をする気はない。 なんて事をやっていたらあっという間に陽が傾いて作業できなくなったので、仕方なくビールを呑む事にした。 週末の修理 ? 2013年07月27日 |
![]() 湯煎中のおゆまるくん。チョコからグリップまで、よく働いてくれました。 ![]() 倒れ過ぎ。90°からちょっと倒れてる位がノーマル。後から見るとアームが捩じれてもいる。 ![]() SPDシューズの方もこれ。ワイヤーが数カ所で切れている。靴屋でもこれは直せんだろ。 ![]() 一方あっさり組み上がったもんちゃんグッタ。inter4のセッティングは任せろ!<需要ねぇわ(W |
![]() ![]() 村上春樹は文体の作家であるという評し方を目にした事がある。読んだ後に残るメロディの様なものが心地良く感じる事がある。しかしいつまでも聴きたい訳でないこともあるし、どれもが良いという訳でもない。そういう意味では短編や、あるいはご当人が「本職でない」とするエッセイ辺りがむしろ丁度良いことも多い。すみません。謝る事じゃないか。 |
![]() |
←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2013/12/16/7110969/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。