Suicleほか、レンタサイクル類の保険について ― 2015年02月15日
先日、本欄に匿名のコメントをいただいた。コミュニティサイクルSuicleについての記事中で、私はレンタル業としては保険が手薄ではないかと書いており、それに関連する事だった。コメントによると、不幸にもSuicleで対人事故を起こしてしまったが、その際の補償などは一切なかったという情報だった。![]() レンタカーとはえらい違いだが、果たして他のレンタサイクルも同様なのだろうか。 NTTドコモが運営する同様のサービスが実証実験を含め5つある(下欄[表1]Suicle以外)。料金体系は様々だが、保険については補償内容は同じだった(下欄[表2])。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ところが利用規約には「第2種TSマーク保険の適用範囲内で、その補償を受けることができます」とある。しかし補償内容自体がまるで違うので怪訝に思い問い合わすと、傷害については損保ジャパン、賠償は東京海上日動火災保険の保険を併用しているとの事だった。 サービスの料金自体はSuicleと大差があるとは言えない。それでこの違いはどうなのだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ちなみに第二種TSマーク付帯保険の下記の補償内容は昨年10月1日に改訂されたもので、有効なのはそれより後にマークを貼付した自転車のみ。これについてSuicleの事務局に確認すると、基本的に昨年11月に一斉に整備しているとのことだった。
年内に小金井市内のSuicleポートが増えるという事であるし、利用者が増えれば事故も増えるだろう。保険設定の見直しは是非にと思う。 写真は東小金井駅Suicleポート。手前の自転車はSuicleではなくてお馴染み私のJEDI。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 自分の自転車生活の方向性と密度についてちょっと考えさせられた(苦笑)。それにしても読むのに時間が掛かった。文章については私が云々する必要もないだろうが、ちょっと地図がいただけない。文章との連動が微妙にずれて不親切で、参照するとむしろ疲れる。ああ、疲れるから時間が掛かるのか。自転車みたいだな。 |
![]() |
←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2015/02/15/7572973/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。