「朝の街」2007年07月23日

 今回は久しぶりにクルマの話。

 以前、サイト内にクルマのコンテンツを設けるつもりでいた。当時はミニチュアカー集めに熱中しており、それなりのものに出来るつもりでいたが、クルマ自体を手放した今思えば作らなくて正解だったのかもしれない。

 初め、ページタイトルは「朝の街」にする予定だった。それではあまりにクルマを想起しにくいと思い没としたが、なぜ「朝の街」だったかと言うと、私自身がクルマを駆っていて時々「朝の街」を想うからだ。それはかつてあてもなく街道を走って朝を迎えたり、誰かと過ごした後に独り朝の街を走った時のイメージから来るものらしい。もっとも、それはもう随分前の若い頃の話なのだけど、私が一日を最も長くクルマに乗って過ごしていた頃の事なので、強く心に残っているのだろうと思う。今の自分は、家族を運んだり近所に重い物を買いに出掛けたりなど日中に近場を走る位であるが、私にとってのクルマは、本来は朝の街を走り抜ける乗り物なのである。

 ところで、当サイトの文中で私は自動車のことを「クルマ」と表記している。元々は習慣である。なぜ習慣かと言えば、ある自動車メーカーのPR誌を制作する会社に勤めていたとき、そのメーカーでは自動車や車を「クルマ」と表記していたからだ。なぜか、の説明は得意からはなかったという記憶なのだが、確かに「車」ではパーツとしての車輪や円形の部品まで含めて全てそうなってしまうしミクロな感じがする。一方で「自動車」というのはCARの対訳としてはいささか心許ないと独り合点がいくのである。CAR=クルマ。外来語みたいなものだと勝手に思っているが。

 今、私が運転するのは妻のラパンと母のポロを時々という感じだ。乗っていても、誇らしく思えたり安らいだり興奮したりはしない。何か考え事をするとか、気分転換に乗ることもなくなった(実際私は気分転換してばかりだが)。もっともそのことに関して言えば自転車が代替している様でもない。

1)同人活動をしていた学生時代に「朝の街」というタイトルで掌編みたいな物を書いて、それで1冊刷ったのだった。2)今回のビジュアル用にミニチュアカーのコレクションを引っ張り出したが、乗っていたE30とE46を中心に記憶よりあまりに大量で驚く。
3)本項のジャンル分けはそろそろ変えないとと考えている。クルマの話題ほとんどないし。手作業が膨大で二の足を踏んでいるのだが。


小隊司令部発

「栴檀林小隊」サイト各コンテンツの更新とは別に、概ね2~5日毎に更新中。 バックナンバーはブログ以外にも「公文書」でどうぞ。 


コメント

_ チェス ― 2007年07月23日 18時10分21秒

こんにちは。
ミニチュアカー収集の趣味をお持ちでしたか!
初めて知りました。実は僕もです。
僕は1/64ばかりをコレクションしているのですが、
小隊長氏のコレクションはどんな感じなんですか?

_ 小隊長 ― 2007年07月23日 23時24分29秒

これは奇遇。自転車を始める前の本欄[car&bikelife]をご覧頂くと、ミニチュアカーの話ばかりですよ。
基本的に自分の乗っているクルマをメインにオールドBMW(2002やイセッタ)をスケール関係なく集めていました。
チェスさんのブログにもミニチュアカーネタはあまり前面に出ていませんね(笑)。

_ ゴンザレス ― 2007年07月25日 02時16分48秒

>クルマ
前職の関係からか、確かに私は文中では、「クルマ」と書くのが一番しっくりします。なぜだろう・・・。

>ミニカー
未だに止められません。自宅には100台ほどあるのですが、エアガンは120+です。しかし、自宅に持ち帰れないサークルKサンクスの1/64がオフィスの机に50台以上・・・。いつの間にかクルマがエアガンを逆転してました。
どちらにしろ、中年になってからの「プレジャー・リベンジ」なんですね。子供の頃は金銭的な事情で諦めていましたから。

>朝の街
私にとっては、なんと言っても深夜。18歳の頃、初めて夜に活動したのはクルマを運転するようになってから。夜には何かが起こるワクワク感と、クルマで何処までも行ける自由と開放感に夢中でした。ただ、立ち食い蕎麦を食うためだけに第三京浜の保土ヶ谷サービスエリアに行ったりして・・・。

今は・・・、いや十分満喫したのでリベンジまでは至ってません。逆に血中のクルマ濃度、ガン濃度は下がっているかなあ・・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムフィルタの質問です。当サイトのメインカラーは? 漢字1文字で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2007/07/23/1673762/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。