朝の道2007年07月26日

 すっかり夏休みの時期となったが、学童クラブに通う小3の我が娘は、クラブ室のある学校へ毎朝通う。開所時間の都合でいつもより30分遅く家を出るが、家族を送り出してから自分の用意をすることの多い私にとってはなんとも調子が狂う。うちと駅と小学校は三角形の点の位置関係にあるのだが、それでなくとも数の少ない学童クラブの子供達が登所する姿は街中他に見当たらないので、私は娘をクラブまで送ってから駅に向かうことが多い。

 意外に歩くの速いなと思うこともあれば、たらんたらんと前に進まないこともある。身長は130を越えており、かつてはぷっくりしていたのが、いまやすっかりすらっと手脚の長い今様小学生である。

 私の都合で通学路をショートカットするためにガードレールのないところも通る。その部分は手を繋いで歩くのだが、この気温なのですぐに汗ばむ。車道から離れたところで鞄を持ち直すために「ちょっとごめん」と手を離すと、娘は掌を鞄で拭った。しかし表情はあくまで「汗かいちゃったよ」という程度で、厭そうな感じではない。しかしこれもずっと先までということもないだろう。こちらも「へへへ」と鞄で手を拭くまねをする。またガードレールのない歩道になり、手を差し出すと自然に躊躇いなく握ってきた。

 クラブ室に送り届けて指導員の人に挨拶をする。「行って来ます」と私が声を掛けても応えない娘に指導員の人が注意をすると、「行ってらっしゃい」と口だけ動かして、舌を出したかと思うとクラブ室に入ってしまった。

 家にいる時には何かというと「挨拶を返さない」などと叱りつけてしまうが、こちらに余裕があるときには“返さないなりに返している”ことに気付くこともあり、そういう時はこちらもとやかく言わないのが殆どではある。しかし全て必ずその様に出来るわけでもなく、その辺は子供相手だが申し訳ないと思っている。


小隊司令部発

「栴檀林小隊」サイト各コンテンツの更新とは別に、概ね2~5日毎に更新中。 バックナンバーはブログ以外にも「公文書」でどうぞ。 


コメント

_ K ― 2007年07月29日 06時57分05秒

汗を拭きながらでも手をつないでくれるのは今のうち。
もう少しすると、手なんかつないでくれなくなります。
さらにもう少しすると、一緒に歩いてくれなくなります。
今のうちに思いっきり握っておいてあげてください(^-^)

_ ゴンザレス ― 2007年07月29日 08時13分27秒

>手つなんご
なんて言いましたね。どっかの方言かな?
ウチは小隊長のところと同じ娘二人ですが、現時点では、中2の長女はさすがに手はつなぎませんが、まだ、一緒には歩いてくれます。
小6の次女は毎回ではありませんが、まだ、しっかりと手はつないでくれます。

オイリーという意味では、小隊長よりも明らかに汗だくで「ぬらりひょん」な私ですが、幼少の頃からそれが標準なので、男はそういうもんだと思っているのでしょう。
「ギッシュ」な私は365日24時間常に手があったかいので、冬場には娘たちには非常に重宝がられるのですが、夏場はやっぱりきついですよね。鍋焼きうどんみたいなものですね。

将来彼氏が出来て、手をつないだ時に、「ぬるっとしないんだ」と驚きの発見をするのかもしれませんな。

_ cyd ― 2007年07月29日 09時03分27秒

わたしゃ子供はおろか嫁もおらんので、ファミリーな話題には縁遠いですな(苦笑)

_ 小隊長 ― 2007年07月30日 09時13分17秒

諸先輩のお言葉はありがたく頂戴します(苦笑)。

娘というと殊更にそういう話になりますが、考えてみれば自分の小学校高学年の時も、親とはそれほどてを繋いだりはしなかった気もします。

今度訊いてみるかな。って母とは毎日顔あわせてますが(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムフィルタの質問です。当サイトのメインカラーは? 漢字1文字で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2007/07/26/1680835/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。