明るさの基準 ― 2008年12月05日
自転車用のライトは意外に結構値が張る。一般的な乾電池式の物で3千円位から。デザインや機能がちょっと良いなと思うと5千円はする。デザイン文具の様なKNOG辺りを指して「最近は安価小型で可愛いやつとかあるじゃない」というご意見もあるだろう。しかしあれは照らす物ではなく自らを標すための物で、感覚的に「ライト」とは言い難い。実際暗い所を走る時に全く前を照らせていない。クルマで言うところの「ポジションライト」である。無灯火みたいなものだ。 |
![]() JEDI/RC20共用のキャットアイEL210。実は140cdで「前照灯」ではない。実際暗くて、都内の幹線道路を夜にぶっ飛ばすのには向いてない。買い換える予定。 |
公文書[05.11.4]「専門外」〜東京マルイ
プロライト |
![]() |
本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に自転車カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。 |
最近のコメント