独特の油そばも旨い。但し… 田無「ラーメンくれは」 ― 2016年11月07日
| 田無の油そばランキング、食べログ1位がこちらの店だった。ただ私はこの結果に懐疑的だった。ここはとんこつラーメンで評判高評価の店なのであり、たまたまジャンルに「油そば」と入っているから1位になっているだけなのではないか(ちなみにジャンル分けは店に責はない)。何より、現時点で40件もある口コミで油そばに触れている物は1件もない。これはもう、ただ単にメニューに載ってるだけなんじゃないかとすら思えて来た。 店の場所は、地元だから余計にそう思うが少し辺鄙な場所にある。駅近でもなく、商店街でも街道沿いでもなく、殆ど住宅地みたいな場所にある。自転車で行く私には関係ないが、しかし自転車で行っても、店は間口が狭く両端は別の店と民家で、車道からのセットバックもほぼないため、店頭の室外機前に3台置けるかどうかだ。だが流行っている。 入ってすぐに大きな券売機。頼むのは当然油そばだが選択肢が2択。「鶏白湯と鶏油の油そば」か「もっこす熊本風油そば」。前者が好みのタイプでなさそうなのは分かるが、後者は何だか分からない。店内8割埋まった盛況振りで忙しそうな店主に訊くのは気が引けたので黙って熊本風にした。 | |
| つけ麺と油そばは太麺のため他と提供時間が異なるそうだ。待ってる間にも替え玉の注文が入り続け、大きな釜の周りで次々鳴るタイマーのどれが自分のなのかはわからない。着丼までは10分。 券売機で隣の熊本ラーメンのコピーとアイコンから、キャベツとニンニクが乗ってるんだろうなぁ位の認識だったが、キャベツに隠れた1/3面がフライドガーリックに覆われている。混ぜて食べると、更に辛いほどのニンニクがタレにも潜んでいる。 ザクザクのキャベツは四角い炙りチャーシューに丁度良い。しかしこれ、ニンニク強過ぎないかな。旨いけど。翌日も臭いが抜けないのには参った。 でも旨かったので、次は「鶏白湯と鶏油の油そば」を試してみよう。 |  混ぜる前なので凶暴なニンニクはその片鱗も見えていない。 「もっこす熊本風油そば」700円。 卓上には、油そば用調味料の定番ラー油がないが、まあまず要らない。 | 
| ラーメンくれは (ラーメン / 田無駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0 | |
|   | ←HTMLのアーカイブ版はこちら。ブログのコメントは、いつでもいつのにでも大歓迎。また、BBS「連絡所」もあるのでご利用を。 | 
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2016/11/07/8243680/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。