高田馬場散策 ― 2008年10月30日
私にとっての高田馬場は乗換駅として通過するだけの駅で、ホームに降りるのもしばしば往路だけだったりする。帰路は歌舞伎町で一杯やって、西武新宿駅始発に乗って帰ることが多いからだ。 |
![]() 山手線沿い土手下の暗くて狭い裏路地。しかも行き止まり。 ![]() 駅側から見たさかえ通り入り口。奥には大学や専門学校があるのだが… ![]() あ、どのポイントがどの店か書いてないや(苦笑)。ま、本文読めばわかるでしょ。 |
![]() ![]() 藤原和博、重松清、橋本治 「人生の教科書[情報編集力をつける国語]」ちくま文庫 表題だけなら手に取らない感じか。コミュニケーションツールとしての日本語力=情報編集力を鍛える教科書、ということだが、教材が「エイジ」や「ワニとハブとひょうたん池で」だなんて、これで実際に半年間授業を受けたという中学生達が羨ましい。 |
![]() |
本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に自転車カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。 |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2008/10/30/3856834/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。