縁起でもない話2008年11月22日

 「見る人の居なくなった写真は取っておくことないでしょう」というのが母の言い様だった。

 亡くなった父が撮った写真なら母自身が見るのではないかと思ったが、写真好きで旅行好きの父が旅先で撮った膨大な写真を見るかといえば、それもないかと思う。建て替えの頃の話なので5年以上前の話だが、それでも処分し損ねた写真が我が家の納戸にはまだ何箱も眠っている。

 父が名の知れた写真家であったら違ったかといえば、きっと同じだろうと思う。そもそも誰の作であれ、高名な芸術家の作品などうちにはありはしない。そして思い出の品と言うにはあまりに量がありすぎる。

 写真だけでなく、多趣味であった父は数多くのがらくたを遺した。余程の物でない限りいちいち判断してもいられず、その大半は建て替えの際に処分してしまった。それに較べても例えば祖母が奉っていた怪しげな神棚の重要度は更に低く、取り壊す家に残した。解体屋の親父に、こういう物を粗末にするのは私はちょっと賛成できないんですがねと言われたが、適当な相槌を打ちつつ余計な世話だと思った事を覚えている。

 蒐集癖ということでは私はおそらく父以上で、旧いコンピューターや、玩具の銃器や、そういえば漫画本も結構な量が家のあちこちに眠っている。私が死んだら、あれらの物はどうして貰うのが適当だろうか。

 あるいは生前に整理しておいてくれというのが家人の気持ちだろうか。いくら私の愛した物達と言えど、二百数十挺のトイガンなどどうしようもなかろう。形見にして欲しいわけでは毛頭無い。うまく処分してくれることを望みたい。あれが全部不燃物では自分自身が情けないし、大袈裟に言えば日本のガンマニアにとって些細な損失である(些細な、ね)。以前なら平賀さんに全部託してしまえば良かったが(笑)、引退されて久しい。Kさんも現役引退気味だし、内藤さんぶたさんでも迷惑するだろう。

 あ、グロックは全部、Ryuさんお願いします(右欄参照)。


物置と化した我が書斎は多くの容積をこれらの物で埋められている。

読書 角田光代「さがしもの」新潮文庫

心情の表現がない藤沢作品に「〜と思った」という記述は少ないのだが、角田の「私は、ひ、と思う」とか「あああ、と私は思った」というのも記述としてはどんなもんだろうかとは思ったり。


小隊司令部発

本欄はサイト内の各コンテンツの更新とは別に、概ね2〜5日毎に更新中。バックナンバーは「公文書」でもどうぞ。ブログ部分は「人気ブログランキング」に自転車カテゴリーで参加中。ワンクリックのご協力を。 


コメント

_ cyd/紫弩 ― 2008年11月22日 20時14分23秒

ウチにも、私に何かあった時には処分に困るような物が沢山有るな・・・(爆)

_ 小隊長 ― 2008年11月22日 20時26分52秒

あえて何かは訊きません(爆)

_ なにのむ ― 2008年11月22日 22時06分31秒

ガレージセール開催されたら、行きますよ(笑)
子供のおもちゃには贅沢過ぎですがね。

_ 小隊長 ― 2008年11月22日 23時14分01秒

え〜と、いずれも都条例で18歳未満使用禁止です(笑)。

なんてことをしているうちに、物置からツリーを引っ張り出す季節ですよ。

_ まつねこ ― 2008年11月23日 00時30分11秒

うちにも夫の大量の釣り道具、プラモ関係、謎のパーツ類が膨大にあります。
どうするか聞いておかないと・・。
はっ私の荷物は・・・即焼却処分かな。

_ 小隊長 ― 2008年11月23日 00時54分05秒

>はっ私の荷物は・・・即焼却処分かな。

「オタよめよのう…」 ※空手バカ一代風
(庵野モヨコ『監督不行届』P.13より)

て、話でなくて?

_ やす@ぶたさん ― 2008年11月25日 21時44分43秒

うちは迷惑しませんが、できれば生きていて生の意見を聞けたほうがいいですよねぇ、ガンネタは。

パートさんの弟さんが亡くなったときの膨大な秘密基地をみておんなじことをかんがえていたぶたさんでした。

_ 小隊長 ― 2008年11月26日 10時30分26秒

私も少々下向きスパイラルでこんなことを考えておりました。すみません〜。

_ 平賀隆純 ― 2008年11月27日 23時50分35秒

どーもー。
お久しぶりです。巡回してたら召喚されたみたいで、書き込んで見ました。

近況報告致しますと・・・・。
鉄砲の方は相変わらず引退状態です。ちょっと前には1/144の戦車をやってました。
今は鉄ちゃんになってます。
何か機会が有ったら一緒に飲みに行きたいですね

_ 小隊長 ― 2008年11月28日 10時39分58秒

どーもー。
うわ、この書き出しもお懐かしや。このところ年賀状だけですな(笑)。

いま、1/144戦車やってる人っているのでしょうか。平賀さんはそれも引退?
うちに結構あるんですが、取っておくのも捨てるのもなんなので、貰ってくれる人がいればと。あ、勿論ヘッツァーとキューベル以外ね。

呑みは、東京においでの際はぜひ!!

_ 平賀隆純 ― 2008年11月29日 02時22分00秒

どーもー。
1/144の戦車はもう風前の灯火ですよ〜。
でも年に2回ほど有志とディーラーが集まって展示&ガレキ販売会などやっております。
私はディーラーとして参加してます。にしても大手(海洋堂や雑誌)が手を引くとアッと言う間に好き者だけになりますね。

ディーラーやっててお知り合いになった工場との繋がりで今度は1/350の艦船系のパーツを出そうかなぁと・・・。

趣味がすぐに商売化してしまうのは悪いクセですねぇ。

それでは。

P.S
もし1/144の戦車、捨てるんであれば頂きたいなぁと・・・。
改造のベースにするにもストックが尽きている方が多いので、イベントで配ろうかなとか。

_ 平賀隆純 ― 2009年03月09日 15時19分36秒

どーもー。
「呉越同舟部隊」本日受領いたしました。わざわざありがとうございます。
こちらの方も大掃除などでなんか出てきたらそちらに配置替えさせていただくということでまずはお礼を。

早速今週末に行われるオフ会にて配って見たいと思います。皆さん供給断たれて久しいので喜ぶのではないかと思います。

それではまた。

_ 小隊長 ― 2009年03月09日 18時45分18秒

そして「玉石混合」だったでしょう?(笑)
シークレットアイテム(それもいらないやつ)が3台とか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムフィルタの質問です。当サイトのメインカラーは? 漢字1文字で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sendanrin.asablo.jp/blog/2008/11/22/3970689/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。